月別アーカイブ: 2016年1月
過払い金って?グレーゾーン金利の仕組みから解説します
2016-01-24 借金問題 経験談
かつて利息計算に出資法と利息制限法の二つの法律が存在していた。 年利29.2%。 これは消費者金融のほとんどで実施されていた金利で出資法の上限金利です。 現在は10万以下の借入であれば年利20%ですから、いかに金利が高い …
利息制限法内の借入でも任意整理のメリットはある?
2016-01-24 カードローン 任意整理
利息制限法内の借入でも十分メリットがあります。 繰り返しになりますが、任意整理は利息制限法の法定金利で引き直して債務を減額する方法です。 将来の利息や遅延損害金もカットできるので、出資法の上限金利(29.2%)で長期にわ …
高い利息、これが借金が膨らむ原因!
2016-01-20 カードローン 任意整理
貸金業法改正前のカードローンは高利息で雪だるま式に借金が増える! 貸金業法が関税施行される前のこと(2010年以前)。 貸金業者がお金を貸す出す金利を決める法律は出資法と、利息制限法の二つがありました。 前者の出資法の上 …
債務整理それぞれの長所・短所をつかんでおきましょう!
2016-01-18 借金問題 経験談
任意整理と他の整理方法と何が違うのか。 毎月の返済をやりくりできなくなったときは、一人で悩まず、借金問題専門の弁護士に相談すれば人生をやり直すチャンスを手にできます。 そんな借金問題の解決方法が債務整理。 任意整理を含め …
任意整理とは?その仕組み、疑問、何ができるのか答えます
2016-01-16 任意整理の長所・短所
利息制限法内の借入でも利息カットで借金減額。 任意整理は特定調停・個人再生・自己破産と並ぶ債務整理の一つで利息制限法による引き直しで債務を減額し、過払い金が残元金を超える場合は戻ってきます。 裁判外による解決、つまり弁護 …