ブログ
債務整理の影響は本人のみ。家族には影響なし
2022-04-05 任意整理の長所・短所
債務整理で家族のカードは使えなくなる? 借金の返済や債務整理の責任範囲は本人のみです。家族が所有しているカードが使えなくなることはありません。 例えば、夫婦間で夫が債務整理すると、妻が持っているクレジットカードが使えなく …
借金の支払い義務がなくなる時効援用とは?
2022-04-04 その他
金融会社だけでなく様々な支払いが対象となる時効援用。 時効援用の対象は幅広く、消費者金融からの借り入れの他に債権回収会社からの督促、機種代を含むスマートフォンなどの通信料金、家賃、医療費などが該当します。最終に返済してか …
無料でオンラインで調べられる過払い金調査
2022-04-03 任意整理と過払い請求
過払い金の返還請求=完済から10年とはCMでよく聞く話。しかし、別のケースでは当てはまらないこともあるのです。時効だと諦めかけている方はチェックを!
任意整理の返済期間はどれだけ延ばせるの?
任意整理なら最大5年の返済期間の設定が可能。 任意整理は安定した収入を条件に借金を減額して弁済していく方法ですが、実際の解決例ではアルバイトや派遣社員でも可能ですし、年齢や就職活動などを考慮して任意整理での解決をとる場合 …
官報掲載の影響は気にしなくても大丈夫!
2021-05-21 任意整理の長所・短所
官報に載ること自体、ほとんど影響はなし。 弁護士・司法事務所を介して解決する任意整理はもちろん、裁判所を介する特定調停についても官報に載ることはありません。 特定調停の経験談から言うと、官報に載ることはなく、信用情報機関 …
任意整理は個人でもできる?
2021-05-12 借金問題 経験談
答えは可能ですが、難しいのが現状です。 やろうと思えば可能ですが、なかなか応じてくれないでしょう。 もちろん、取引履歴の開示が金融会社に義務づけられています。 しかし、時間が掛かる場合も多く、法律に長けた金融会社との交渉 …
就職活動中でも借金の整理は可能!?
2021-05-09 職業別の任意整理
就職活動中であっても任意整理は可能です。 任意整理や特定調停は安定した収入があることが条件です。 では、今は無職でも可能? 条件付きですが、可能です。 それは近いうちに就業見込みがあることが条件。 私の場合は調停直後に就 …